リリースされましたね。
今回の LTS は5年サポートとのこと。
早速ノートパソコンへインストールしてセットアップしましたので、やったことを覚え書き。
Synaptic を入れる
パッケージマネージャです。
いつからか同梱されなくなってます。
1 2 | sudo apt-get update sudo apt-get install synaptic |
いらないソフトを消す
ゲームやらチャットやらデフォルトのブラウザやらはいらないので、それらの設定ファイルごと消し去ります。
1 | sudo apt-get purge gnome-sudoku gnome-mahjongg gnomine aisleriot gnome-mines empathy webbrowser-app onboard gnome-orca |
日本語環境を整える
現在 Ubuntu 14.04LTS 日本語版はまだ出ていません。
が、リポジトリはあるのでコマンドから日本語環境のリポジトリを登録。
1 2 3 4 5 | wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/trusty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list sudo apt-get update sudo apt-get upgrade |
個人フォルダの名前を英語に
日本語のパスは気持ち悪いので英語に。
1 | env LANGUAGE=C LC_MESSAGES=C xdg-user-dirs-gtk-update |
chromium, Dropbox, Mozc を入れる
ブラウザ、ファイル同期、日本語 IME をインストール。
1 | sudo apt-get install ibus-mozc im-setup-helper nautilus-dropbox chromium-browser |
いったんログアウトして、Mozc セットアップヘルパーから IME を Mozc にする。
JDK をインストール
Java の開発環境を。
JDK 7 にしました。
1 2 3 | sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java sudo apt-get update sudo apt-get install oracle-jdk7-installer |
使用許諾を承認したりする必要があります。
インストール後にバージョン確認。
1 | java -version |
Android 用に ADB と Fastboot
SDK を入れてもいいんですが、リポジトリに含まれているようなのでインストール。
ちょっと古いバージョンですけど、問題ないでしょう。
1 | sudo apt-get install android-tools-adb android-tools-fastboot |
所感
とりあえず最低限これだけやっておけばいいというところを。
また追って記事書くかもしれないです。
【改訂新版】Linuxエンジニア養成読本 [クラウド時代も、システムの基礎と基盤はLinux! ] (Software Design plus)
posted with amazlet at 14.04.21
技術評論社
売り上げランキング: 21,097
売り上げランキング: 21,097