Thinkpad E420 に Ubuntu11.10×64を入れる その3

その2の続きです。

 

eclipse セットアップ

まず日本語化。

sudo apt-get install pleiade

でeclipse日本語プロジェクトをインストール。

/etc/eclipse.ini の最終行に

-javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

を足す。ついでに

-Xms512m
-Xmx1024m

に変更。

 

eclipseを起動すると日本語になってるよ。

 

で、ADTプラグインのインストールをしようとしたら依存関係で怒られたのでちょっと追加。

ウインドウ > 設定 > インストール/自動更新 > 有効なソフトウェア・サイト

で http://download.eclipse.org/releases/helios にチェックを入れる。

ADTプラグインのインストール。ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール… から 追加 で

https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/

を追加。チェック入れてインストール。

前回synapticから入れたためJavaの参照がOpenのやつになってるのでこれも修正。

ウインドウ > 設定 > java > インストール済みのJRE から追加、標準VM、ディレクトリ選んでsun-javaにする。

これでおk。

https://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。