microSDカードを新調、2,000円弱の防水+耐X線なclass10 32GBにしてみました。

ことの始まりは MapFan 100円セールでした。

MapFan for Android 2013MapFan for Android 2013

制作: INCREMENT P CORP.
価格: ¥3,780
平均評価: 2.9(合計 541 件)

100円で購入できたのでうれしがって acroHD にオフラインマップをダウンロードしようとしたところ、外部SDの容量が足りず。

8GB の microSD をずっと使っていたため。

今までは 8GB で必要十分だったのですけれど、いい加減 SD をグレードアップさせようと思い至りました。

microSD に求めた条件

  • 容量 16GB 以上
  • class 10

ぐらいで手頃なものがあればなぁ、ぐらいで。

Amazon で探してみる

microSD 界隈は進化が激しいので全く知らないことがあり。

IPX7防水や耐X線なものがあることを知りまして。

いくつか見繕って決めました、¥2,000 弱の東芝製品。

 

microSD のベンチマーク

ストレージ系の製品を買ったらベンチマークを取るようにしてます。

いつも使わせていただいてるCrystalDiskMarkで計測。

まぁカタログスペック程度ですかね。

SD-C032GR7AR30_benchmark
SD-C032GR7AR30_benchmark

 

写真など

まとめ

いくら防水端末といえど浸水してしまったことを考えると、SDも防水のほうがいいですね。

フラッシュメモリは進化が速すぎてついていけません。

近い将来、microSD サイズで 1TB が出るという噂もあるので、ほんと浦島太郎になるんじゃないかとさえ思いました。

 

https://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001

1件のコメント


  1. 水の入る隙間の無いmicro SDに防水性/耐水性なんて関係ないのでは?と思います。防水が売りってのはただのマーケティングなのでは?

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。