きっかけは○○

タイトルはさておき。

なぜカスタムを始めたかでも書こうかなと。

xperia を買ったのが2010年の9月。

それまではHTC のHT-01Aを使ってました。

もはや定かではないですが買った頃にはもうroot化が確立されてたはず。

必死で情報を探してやってました。

この時点での知識レベルは

win→10年ぐらい触ってたからまぁまぁ使えるはずの自称中級者

linux→wubiで入れてたまにブートして喜んでた

ぐらいです。

2.1になりxrecoveryが使えるように。

この辺りからXDAに入り浸る。

幸いにも英語は中学高校で真面目にやってたのでなんとなーくわかる。

既存のテーマを使うのに飽きて自分でちょっと弄ったり、build.propの数値を変えて遊んだ記憶が。

そうこうしてる間に2.2のカスタムROMが出てきましたね。

カメラの問題もあり私はずっと2.1を使い続ける日々。

カスタムカーネルが出たのもこの辺り、しかし2.1用のカーネルはXDAになく。

そんな中x10界では有名な築山五郎氏により2.1用のカーネルが!

ここで何を思ったか

「日本でだけ2.1用のカーネルってもったいないよなー、外人に日本人とは、を見せつけてやろう」

という思考に。

XDAは10postしないとスレッドを立てられないので適当にpost

初のスレ立ては去年の6月1日だったみたい。

わからないことだらけの中、Googleを駆使して適当に作っていってたことが懐かしい。

今昔の中身見たらちょっと残念やったりするものね(´・ω・`)

とまぁ大して知識もないままカスタムROMをやることになり今に至る。

基本的な姿勢としては

  1. とりあえずやってみる
  2. 壁に当たる
  3. 調べる
  4. できちゃった

の繰り返し。

未だにコマンドは苦手だったりする。

そんな作者です。

 

おいおいROMの作り方もまとめようと思います。

https://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001

1件のコメント


  1. コメントして良かったものか…滅多に来ませんのでご容赦を。
    51歳のオッチャンも、Logo.rle入れ替えて満足してる段階です。kernel.imgをどうやらbuildするところにオプションとかノウハウとかあるねんやなと勝手におもいつつユックリ階段登っていきます。
    今後も頑張って下さい。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。