【ROM】xperia active ICS のROM ThGoActiveICS v0.9【ICS】

下記手順でわからなければあきらめましょう。

※基本的にROMに入ってないアプリでの不具合はアプリ設定がおかしいです。

必要要件

  • アンロックされていること
  • fastbootが使えること(このへん参照
  • 強い心

変更点

Mapとかストリートは消してるのでマーケットから落としてね ROM

  • 不要なアプリ、ファイルをいっぱい消す
  • frameworkのdeodex
  • AOSP software rendering patches (Thanks linaro, 五郎さん)有効にするにはbuild.propの ro.nohardwaregfx=false を ro.nohardwaregfx=true に(デフォルトは無効にしてみました)
  • 絵文字対応
  • 日本語フォント追加(F-08からごにょる)
  • GPS・FMラジオ・APNを日本仕様に
  • ステータスバーにボタン追加・並び替えアプリも追加
  • ホームアプリを3画面・ドロワー縦4に変更
  • 輝度自動調整をOFFに
  • init.dスクリプトあれこれ
  • あといろいろ細かい調整
  • ステータスバーバッテリー表示100段階
  • セルスタンバイ問題の修正
  • テザリングの罠を直す
  • いらないアプリさらに消す
  • idd agentを切る
  • sysctlのコンフィグ
  • musicをwalkmanに変更
  • walkman widgetの問題を解決
  • POBoxを5.1に
  • xperiaS ICS から移植(電卓・電話帳関係・カレンダー・アルバム・ノート・Eメール等)

kernel

  • CPUガバナを足したり消したり。外人はいっぱいあるのが好きみたいだけど、わたしはイヤなので厳選
  • スケジューラも足したり消したり。同上で厳選
  • 2GHzまでのOC、VDDによる電圧コントロール
  • ミラクルパッチ(autogroup)適用
  • ちょっとだけ最適化
  • jhashをアップデート
  • 電池持ちちょっとage
  • init.rcでのtweak
  • ext4,CIFS, TUN, NTFS, USBストレージ 等有効化
  • 若干の高速化
  • マイナーバージョンアップデート2.6.32.9→2.6.32.59
  • zramを有効に
  • Ramdisk調整
  • android loggerをモジュールにして、デフォではログ吐かないようにしてみた。リソースUPを狙う。

インストール

アンロックさえされていれば2.3からでも大丈夫なはず。

  1. ROM, kernel, wifiドライバをダウンロード
  2. SDカードにROMと手順2カーネル用WIFIドライバをコピー
  3. ICS用のカスタムカーネル(つくった)をfastbootで焼く
  4. CWMを起動して、できればfactory resetかけてからROMを焼く
  5. WIFIのzipを焼く
  6. 再起動でおk

Timescape使いたい人はこれをCWMで適用してね。

 

今回、android loggerを切ってみました。開発しない人には不要な機能ですのでこれによりパフォーマンスが若干アップするはずです。

loggerのモジュールはwifiモジュールに同梱してます。

ログ取りたい方は init.dにスクリプト入れといて下さい。↓こんな感じで

v 1.0からはXDAの予定です。

https://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001

5件のコメント


  1. ST17aに、thjapさんが公開されていたICS 4.1.B.0.431.ftf とST18iのamss_fs.sinを
    利用してFOMAプラス化したICSにアップデートしました、ありがとうございました。
    その後、ThGoActive v0.9を導入したところ、30分ごとくらいの頻度で再起動を
    繰り返すようになってしまったので、カーネルはThGoActive(含むwifiモジュール)で、
    ビルドが4.1.B.0.431の環境にして安定しています。
    テザリングはcustom setting.xmlを入れ替えて使えるようにしていますが、
    三角マークはでませんが、アンテナピクトはグレーのままで、
    セルスタンバイ問題は発生しているようです。

    link2sdようのパーテションがext2でつくってあったのが相性が悪かったのかもしれませんが、ext4で再検証はしてません。

    ひとまず動作報告まで。

    返信

  2. 私もst17aですがとりあえず自分の環境では不具合なく使用させていただいております。
    電池持ちも3%/hほどになりとても感謝しております。
    とても使いやすくいい端末に変わりました。まだまだactiveでいけるかなと。
    ありがとうございます。

    返信

  3. 無駄だとわかっている上で、Xperia mini pro(SK17i)にインストールしてみました。カーネルは起動時にバックボタンと通知ランプ(青)だけが点灯しフリーズしました。ROMの方は快適に動いています。(ただしキーのライトが点灯しっぱなし)
    報告だけでも…

    返信

    1. SK17i とほとんど似通っているので、オリジナル部分をちゃんと移し直せば動くと思います。
      がんばってください(*^-^*)

      返信

  4. ありがとうございます。チャレンジします。
    XDAではBravia Engine ModやBeatsAudioなど様々な面白そうなものがあるのでこれを機会に弄っていきたいと思います。
    あと、WALKMANアプリが古いですね…。今はClearBassも簡単に移せるそうです。
    お疲れ様です。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。