下記手順でわからなければあきらめましょう。
必要要件
- アンロックされていること
- fastbootが使えること(このへん参照)
- 強い心
変更点
Mapとかストリートは消してるのでマーケットから落としてね ROM
- 不要なアプリ、ファイルをいっぱい消す
- frameworkのdeodex
- AOSP software rendering patches (Thanks linaro, 五郎さん) *chromeが使えんくなるらしい。これを切るにはbuild.propのro.nohardwaregfx=trueをro.nohardwaregfx=falseに
- 絵文字対応
日本語フォント追加(F-08からごにょる)
- GPS・FMラジオ・APNを日本仕様に
- ステータスバーにボタン追加・並び替えアプリも追加
- ホームアプリを3画面・ドロワー縦4に変更
- 輝度自動調整をOFFに
- init.dスクリプトあれこれ
- あといろいろ細かい調整
- ステータスバーバッテリー表示100段階
- セルスタンバイ問題の修正
テザリングの罠を直す
いらないアプリさらに消す
idd agentを切る
sysctlのコンフィグ
musicをwalkmanに変更
kernel
- CPUガバナを足したり消したり。外人はいっぱいあるのが好きみたいだけど、わたしはイヤなので厳選
- スケジューラも足したり消したり。同上で厳選
- 2GHzまでのOC、VDDによる電圧コントロール
- ミラクルパッチ(autogroup)適用
- ちょっとだけ最適化
- jhashをアップデート
- 電池持ちちょっとage
- init.rcでのtweak
- ext4,CIFS, TUN, NTFS, USBストレージ 等有効化
- 若干の高速化
- マイナーバージョンアップデート2.6.32.9→2.6.32.59
- zramを有効に
Ramdisk調整
android loggerをモジュールにして、デフォではログ吐かないようにしてみた。リソースUPを狙う。
インストール
アンロックさえされていれば2.3からでも大丈夫なはず。
※動画見られないバグを直したので、カーネルとWIFIドライバを入れ直して下さい。カーネルバージョンはv4のままですが、修正かけてあります。ROMはそのままです。
- ROM, kernel, wifiドライバをダウンロード
- SDカードにROMと手順2カーネル用WIFIドライバをコピー
- ICS用のカスタムカーネル(つくった)をfastbootで焼く
- CWMを起動して、できればfactory resetかけてからROMを焼く
- WIFIのzipを焼く
- 再起動でおk
Timescape使いたい人はこれをCWMで適用してね。
今回、android loggerを切ってみました。開発しない人には不要な機能ですのでこれによりパフォーマンスが若干アップするはずです。
loggerのモジュールはwifiモジュールに同梱してます。
ログ取りたい方は init.dにスクリプト入れといて下さい。↓こんな感じで
1 2 3 4 5 6 | #!/system/bin/sh # Load logger modules if [ -e /system/lib/modules/logger.ko ]; then insmod /system/lib/modules/logger.ko fi |
v 1.0からはXDAの予定です。
初代xperiaから愛用させてもらってます。
バグ報告、ミュージックのウィジェットが正常に表示されないです。
バグ報告 動画が再生できません。
自分で撮影した動画、youtubeなどもろもろ
上記の匿名にてコメントさせていただいたomuroと申します。
動画の修正ありがとうございました。
コメントに関する記事読みました。
適切でない書き方で猛省しております。