急にやる気が出てきたので作ってみた。
XDAで公開してくれてるカスタムカーネルも試してみたんやけど、気に入らんので作ろうとは思っていた。
必要環境
- ADBが使えること
- Fastbootのドライバが入ってること(windowsね)
- 端末がアンロックされていること
- activeのベースバンドが.62でstock系のROMである
です。詳しくは調べたら出てきますので、わからない人は調べましょう。調べてわからないならあきらめましょう。
変更点
- CPUガバナを足したり消したり。外人はいっぱいあるのが好きみたいだけど、わたしはイヤなので厳選
- スケジューラも足したり消したり。同上で厳選
- 2GHzまでのOC、VDDによる電圧コントロール
- ミラクルパッチ(autogroup)適用
- ちょっとだけ最適化
です。急ピッチで作ったので今はこんなもん。次からは電池持ちも狙っていく。
インストール
- Fastbootのzipをダウソ、展開
- カーネル本体のboot.imgと無線ドライバが入ったThactive_kernel.zipをダウソ。中のboot.imgを1で展開したフォルダに入れる
- 1で解凍したフォルダの中の flash_boot.bat というバッチファイルを実行。コマンド画面が開き、エンターを押せば焼ける親切設計
- 2の中のドライバを /system/lib/modules/ 以下にある同名ファイルに上書き
ちゃんと焼けてれば下の画像のようになります。(カーネルバージョン番号入れ忘れた)
サッカーの代表戦を見てるので取り急ぎ、これで。
う~ん。なんやらややこしそうだけど、ぼちぼちやってみます。
これからFive-oとAlcatrazなのでw
両方わからないですがやってみてください!