あらすじ
Rayをlockedでごりごりいじっていたら、Flashmodeループに陥ってしまいました。
端末アプデで降ってくる.binをあれこれしてたら。
USBを差すだけで緑ランプ、SonyMobileUpdateServiceをしても変わらず、Flashtoolでも変わらず。
本気の仮文鎮になりました。lockedの限界を感じてたりしたのでついでにアンロックしようと決め。
アンロックすればまぁ動くだろうと。そして無事復活。
Activeとカーネルソース共通なのでカーネルも作りました。
そしてPのこともあり久しぶりにXDAものぞくともはや浦島太郎状態、色んなmodがあふれていました…
個人でちまちまやるよりどう考えても使わせてもらった方が早い、というわけで大幅に色々変更。
Lockedのもっさり感もだいぶ解消できてるはず。
必要要件
- Ray(4.1.B.0.587 の ICS が入ってること。過去記事参照)
- CWM
- 何があっても泣かない強い気持ち
変更点
基本的にSONY mod。インストーラはCyanogenModとかとはちょっと変えてあって、system領域の全フォーマットはせず(/system/appと/system/framework は毎回フォーマット)、変更ファイルだけを入れる仕様にしました。
海外だけに来たICSを日本仕様かつ使いやすく。
GoogleMapやYoutubeはマーケットからダウンロードしてください。
- 日本語フォント、ドコモ絵文字追加
- POBox5.1追加
- プロパティの最適化
- idd agent無効化
- いらないシステムアプリ除外
- APN設定、ラジオ周波数、GPS、セットアップ等日本向けに
- moperaのメール、プッシュするはず(報告願います)
- マーケットのSP決済対応(たぶん。報告願います)
- あといろいろbusyboxとか
- アンロックしてる端末用としてない端末用の振り分けを追加。
- init.dスクリプトの有効化
- (locked only) モジュール追加(vr,sio scheduler, USB mouse, keyboad, storage, CIFS, NTFS, nls-UTF8, tun)
GPUドライバmod via XDA
Xperia Tのウォークマン入れる
ステータスバートグル via XDA
通知LEDfix
Google Now 追加
カメラmod via XDA
インストーラがちゃんと走ってなかったのを修正
アンインストール時に出てたAcoreバグ修正
あと色々高速化
kernel
- CPUガバナを足したり消したり。外人はいっぱいあるのが好きみたいだけど、わたしはイヤなので厳選
- スケジューラも足したり消したり。同上で厳選
- 2GHzまでのOC、VDDによる電圧コントロール
- ちょっとだけ最適化
- jhashをアップデート
- 電池持ちちょっとage
- init.rcでのtweak
- ext4,CIFS, TUN, NTFS, USBストレージ 等有効化
- 若干の高速化
- マイナーバージョンアップデート2.6.32.9→2.6.32.59
- zramを有効に
- Ramdisk調整
- cleancacheを有効化
- ミラクルパッチ(autogroup)をやめてBrain Fuck Schedulerにしてみる
- Wifiモジュールをカーネルに内包する。手順簡略化。
- コンパイラをlinaro 4.6.4に変える
- 軽量化・最適化。電池持ちUP対策。
- 4.1.B.0.587をマージ
Lockedでもっさりするなぁ、と感じる人はZramを無効化(/system/bin/zram_start.sh を消すなりリネームするなり)してみてください。
インストール手順
2012.10.02追記 su を消すタイミングをミスってしまったので CWMからsuperuser入れてください。
- ROMのzipをダウンロードし、SDカードにつっこむ
- CWMを起動して、ThRayICSを選択。すると…
こんな感じでタッチで選択してオプションを選んでインストールできます!最小構成だとGoogle関係すら入ってないという。 - 再起動でおk
- unlockしてる人はカーネルを焼けばおk。(カーネルを焼いた後は wipe dalvik したほうがいいよ)
初回は FactoryResetかけてから焼いた方がいいかもね。
制作物が気に入ったら寄付して頂ければとてもうれしいです!
やる気が出ます。ぎぶみービール。
[…] 準備 この ページから以下のファイルをダウンロード ・ROMのzip ・カーネル […]
初めまして。
最近こちらのサイトを知り、LockedのRayで楽しませてもらっております。
いつもありがとうございます。
ところで、ThRayICS v3.0をLockedのRayに入れてみたのですが、SUバイナリがないのかな??root権限で動作するアプリに権限付与ができません。
SuperUserアプリはあるので手違いかなと思い報告させていただきました。
これからもちょくちょく拝見させて頂くと思いますのでよろしくお願い致します。
初めまして。いつも使わせて頂いております。
たしかにsuはインストールされないようです。
ただ、zipには入ってますね。
私は既存の方法でsuだけxbinに入れて対処しました。
2.0の環境そのまま、factory reset しないで上書きして入れました。
2.0の時もそうでしたが、CWMからSDカードとUSBのマウントができませんでしたので、別のCWMを入れたら、SDカードはマウントできました。
CWMでSDカードとCWMを認識しないのは、カーネルかなにかの設定か、どこかがおかしいのでしょうか?
CWM変えてもUSB認識はせず。。。うちの環境、何がおかしいのかなあ、わかんないなあ。
suが削除されてしまう問題は、CWMからZIPで導入。
私、iijmioを使っているので、セルスタンバイ対策をZIPで導入。
いまのところ、普通に使えています。
いつもありがとうございます。
>>私、iijmioを使っているので、セルスタンバイ対策をZIPで導入。
こちらのzipの詳細について教えて頂けませんか?
初めまして、Thray ICSをunlockedのst18iで愛用させて頂いております。
大変お世話になっております。
今回ThRayICA v3.0を早速導入してみたのですが、カスタムカーネルを
「fastboot flash boot ***.img」で焼こうとしたのですが
C:\Users\hogehoge\fastboot>fastboot flash boot ThRay_ICS_kernel_v1.img
sending ‘boot’ (7404 KB)…
FAILED (remote: The Device must be rooted first)
finished. total time: 0.007s
上記エラーで書き込みが出来ないのですが、何か心当たりはございますでしょうか?
/android/xperia-series/2011-xperia/541.html
↑の事前準備後、ThRay ICS v3.0をインストール。
インストール後再起動前にsuperuserをCWMからインストールした後起動。
一度電源断後fastbootモードでPC接続した時にエラー発生しました
superuserの件、追記に気づかず、 CWM-SuperSU-v0.96.zipで導入しましたが、いまのところ、普通に使えています。
walkmanが格好良くなって、気に入っています。ありがとうございます。
ステータスバーのトグルスイッチでシャットダウンすると、
ステータス画面に隠れてしまいひと手間かかるんだね?
まじで辛い。
quickpanelsettingで設定するだけです。
簡単にできましたよ。
Aliceさん、ありがとうございました。
こんにちは、便利に使わせてもらっています。(Lochedのほうです)
説明もきちんとしていて導入も最初はよくわかりませんでしたが、
ちゃんと読めばどうにかなりました。
個人的にはソニー純正のデジタル時計ウィジェットを残してもらえるとありがたいです。
後不具合?なのかはわかりませんでしたが、IMEが最初に表示できないことが何度かありました。
設定から入力方法を選択することによって回避は出来ましたが、原因はよくわからないです。
[…] 【ROM】アンロックしたり。ThRayICS v3.0 とカーネルv1【ICS】 […]
はじめましてです。
ROM使わさせてもらいました、どーもです。
白ロムRayをSoftBankで使ってます。基本的には問題なく行けてますが、
上の通知メニュー電波のトコが『3G』だったり『4G』になったりします。
あと、『開発者向けオプション』→『画面の更新を表示』のチェックを入れると画面がフラッシュ?
しまくります。
うちのやつだけかな?ホントに4Gだったら嬉しいんですけど。
画面の更新を表示すると明滅するのが正常です。
Aliceさん、返信どもですb。
そういう仕様だったんですね、知らなかったです。
でもこれって昔あったピカチュウの比じゃないですね、病気になっちゃいそうです。
諦めてたICS化につい嬉しくって・・・、開発者でもないのに無闇にイジルもんじゃないですね。
ThRay3.0にして、twiccaでTLスクロールがカクカクするなーおかしいなー、と思ってたんだけど、開発者向けオプション>GPUレンダリングを使用にチェックが入っていたので外してみたら、カクカクがスルスルになった!
ThRay2.0はPoBoxで漢字変換できるのですが、ThRay3.0のPoBoxでは予測変換はおろか直変換でも漢字の変換が全くできません。しかし何故か英単語の予測変換は出てきます。
導入のやり方は2.0の方法と変えてはないのですが・・・。ちなみにlockedの環境で、PoBoxの問題以外は、特に不具合はないです。
何か推測できる問題はありますでしょうか。知恵を貸して頂きたいです。
設定で言語と入力を見てください。外国語キーボードしかチェックが入ってないのでは。
また、POBox Touch日本語にもチェックを入れると漢字変換ができるようになります。
コメントありがとうございます。
入力設定はできております。もうちょっと自分で模索してみて無理そうならGoogle日本語入力を使おうと思います。そっちでしたら変換もできますので・・・。
先日Thray3.0を導入しまして
lockedで使わせて頂いております。
既出でしたら申し訳ないのですが
設定モバイルネットワーク>
ネットワークモードがWCDMAのみ
にしたいのですが再起動すると
自動に切り替わってしまいますこと
ご報告申し上げます。
これはソニエリのバグなんですよね。。。
そのうちできれば直しますー
はじめまして、ThRay1.0から使わせてもらってます。
久しぶりに覗いたら3.0が出ていたので更新させてもらったのですが、時計のウィジェットが配置されない、2012年モデルの天気ウィジェットが配置されない(自分で更新したものですが)などの症状が起きているのですが、何か対策などありましたらご教授お願いします。
使用してるのはLockedです
2012年モデルのウィジェットはhomeアプリの仕様が違うので、home.apk HomeAdd.apk の追加が必要ですよー
お返事ありがとうございます。
home.apkとHomeAdd.apkをインストールしてみました。その後時計、天気両ウェジェットともにwidgetpickerが必要だとのエラーメッセージが出たので、こちらもいれてみたのですが、時計が配置可能となり、天気が配置を行う度に- com.sonyericsson.widgetpickerを終了します- というエラーメッセージが表示されるようになりました。どこがいけないのかわからなくて… もし、なにかわかるようであれば、ご返信いただけると嬉しいです。
どこがいけないかわからないところをまず調べてみてはどうでしょうか。
お忙しい中返信心より感謝すると共に
益々のご発展お祈り致します。
ThRay3.0をlockedで使わせて頂いております。画面ロック時に,ウォークマンアプリのコントロールができないのは,そういうものでしょうか?それ以外は,すこぶる快適に使用させていただいております。感謝です。
連日書き込んで申し訳ない。Thray3.0に加え本日ブートローダーをアンロックし
kernel v1も導入致しました。開発の励みになるよう少しばかり寄付させて
頂きます。
lockedでThRay3.0をインストールしたらブート画面でループします
リリース後だいぶ時間が経っています、そういった報告は今までありませんので導入が間違っているのでしょう。
いつも素晴らしいカスタムROMカスタムkernelありがとうございます
今更なのですが,ThRay_ICS_kernel_v1に関して報告させていただきます
このkernelだとプリインストールされているfmラジオアプリの音が鳴らなくなるようです
環境によるものかと思い,純正ROMを焼き直し,fmラジオを日本仕様にして試したところ
同様の症状が確認できたため報告させていただきました
ご参考までに
素敵なICMありがとうございます!
発表から大分時間も過ぎてしまって書込みに躊躇してましたが、どうにもこうにも情報を調べきれなくてご教授頂ければ幸いです><
ThRayICS3.0を導入したのですがroot権限が降りず、上記にあるsuなんだろうなぁとは思ってますが、CWMも起動できないし、ファイラーでsuをxbinに置換しようにもこちらもrootがと吠えられてしまい><
suを置換するためにrootを再奪取する工程だけでも教えていただけませんでしょうか?><
CWMから Superuser か Supersu を焼けばいいですよ。
お陰様で無事入りました! ありがとうございます。