内容がわかる方のみお使い下さい。
いつものように使用に対する故障等の責任は一切負えません。、並びに故意による改造後の端末交換もやめてください。
deodexとは
odexファイルは、デバイス固有の最適化機能を有するclasses.dexファイルを最適化したものです。
端折ると、デバイスに対してapkファイルとの連携最適化およびシステム領域を節約したり、というものです。
しかしodexファイルはその端末固有のものなので、他のapkファイル等を使うときはめんどうなのです。
メリット…改造がちょっと楽になる、カスタム時の最適化が効く。
デメリット…DATA領域がちょっと増える。
こんな感じです。
acroはデフォルトでodex
理由はわかりませんが、odex化されているため、わたしの配布したtweaksに入っていたzipalignをすると具合悪くなります。
apkファイルを分解して弄る際にも、apk本体と.odexファイルをいじらないといけなかったり。
なのでAU, Docomo版 acroのdeodex化ファイル(CWMから導入)を作りました。
※これらのファイルがなにであるか、入れたらどうなってしまうのかわかる方のみお使い下さい。
2012.02.21 モバイルFelica関連がdeodexすると具合悪いらしいので、Felica関連はstockに戻してみた。
申し訳ない、IS11用がドコモ版と同じファイルでした。
修正版アップしなおします。
ありがとうございます。
試しにIS11Sにて、tweaksのzipalignをv1.4から抜き出して、v1.5の環境に初めのif grepの非適用にする段落抜いて適用してみましたところ、
zipalignでお財布アプリやこちら側で手動で突っ込んだ/system/app/配下のアプリがsdcard/downloadに移動したりSystemUIやframework-resのchmodがおかしくなったりしなくなりました。
以上ご報告とご参考までに。
すみません。うちSO-02C acroです。
ちょうど初期化したのでdeodex化してみました。
そしたらAppフォルダのアプリ四個だけが消えてました(MobileFeliCa関連四個)
何回やっても同じ結果でした。
再確認のためですが、導入方法はCMW-install zip from sdcard-choose zip from sdcard-deodexzipがあるとこ
これで合ってますよね?
SO-02Cで2/21のdeodexファイルを適用してみました。
cwmでwipeしてからdeodex.zipをインストールしたあと、再起動させ、モバイルsuicaのアプリをマーケットでDLして実行したところ、予期しないエラーが発生した(S008)と出て、起動できませんでした。
更新前のdeodexファイルを適用した時には、rootとってsystem/appを確認しましたが、felica関係のapkが消えていました。
ついでに、felicaが使えているdeodex前の状態で、自分のfelicamobileclient.apkをdeodex化してsystem/appに入れ、既存のapkとodexはrenameしても動きませんでした。その後、renameした2ファイルを元の名前に戻し、モバイルsuicaを起動したところ、S008のエラーが出て起動できませんでした。
以上、とりあえずご報告しました。
いつもお世話になっております。
初期化して、修正版を適用してみたら、アプリトレイからお財布ケータイのアイコンだけ消えてました。
CMDからモバイル関連ファイルがあるのか確認してみたら、ちゃんとありました。
MobileFeliCaClient.apk
MobileFeliCaClient.odex
MobileFeliCaMenuApp.apk
MobileFeliCaMenuApp.odex
MobileFeliCaSettingApp.apk
MobileFeliCaSettingApp.odex
MobileFeliCaWebPluginBoot.apk
MobileFeliCaWebPluginBoot.odex
あと、マーケットからおサイフケータイアプリをインストールしても「開く」ができませんでした。
モバイルsuikaも入れてみたら予期しないエラーが発生しましたとメッセージが出ました。エラーコード?(S008)
以上です。
[…] 映されないので気をつけてね。 【Deodex化ファイル】 ttp://thjap.org/android/xperia-series/2011-xperia/156.html […]