windows8, 8.1でfastbootドライバを使えるようにする八苦…否、ハック。

windows8ではセキュリティポリシーが色々厳しくなっていて、署名なしドライバを普通にインストールできなくなりました。

素晴らしいことですね。

しかし、xperiaをこよなく愛する人たちにとってfastbootはもはや欠かせないもので。

「windows8にしたらfastbootドライバをインストールできない!」って事案が。

今までは簡単に入れられていたドライバのインストール手順がちょっとめんどうになっています。

 

準備するもの

  • windows8のパソコン
  • flashtoolをインストールしておく

以上。

手順

セーフモードで起動してドライバを入れるという簡単なものです。

と思いきや、windows8ではセーフモードに入るのが手順多し。

 

1. win + R キーでファイル名を実行ダイアログを出して、 cmd と打ってコマンドプロンプト起動

win+R_command

 

2. shutdown /r /o /t 0 と打ち込んで Enter 押下

shutdown_to_trouble-shooting

 

3. トラブルシューティングに画面が移行します。トラブルシューティングを選択(ここからスクリーンショットじゃなくてすみません)

trouble-shooting_1

 

4. 詳細オプションを選択

trouble-shooting_2

 

5. スタートアップ設定を選択

trouble-shooting_3

 

6. 再起動を押す

trouble-shooting_4

 

7. “4” を押してセーフモードに入る

trouble-shooting_5

 

…セーフモードに入るまでの手順が多すぎる(‘A`)

自分の環境ではブートローダーにセーフモード追加するようにしようっと、はい、続きます。

セーフモードからドライバをインストール

セーフモードが立ち上がったら、flashtoolをインストールしたフォルダに移動して、drivers > Flashtool-drivers.exe を右クリックから管理者として実行

FlashtoolDrivers

 

入れたいドライバを入れる。迷ったら全部チェックでおk。

choose_drivers_fastboot

 

Install を押して進む。

途中でドライバの検証が出たら迷わずインストールしますをクリック。

verify_drivers_fastboot

 

インストーラが終了したら、普通に再起動でOK。

デスクトップ画面で Alt + F4 キーから再起動が一番お手軽かな。

まとめ

windows8 になって色々変わって戸惑いを隠しきれません。

OS自体はちゃんと堅牢化されてるようなのでまぁいいっちゃいいんですけども。

それに、多少の知識がないと端末をアレコレできないのでむしろいい感じなのかな?

急ピッチで書いたのでわかりにくいところあれば、コメントください。

https://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001

8件のコメント


    1. 最初はチャームの手順を書こうと思ってたんですよね、
      でもそもそもチャームの出し方(というかチャームって何?)って考えた結果今回の記事に。
      ご指摘ありがとうございます!

      返信

  1. セーフモードに入らなくても、手順7のところで「7.ドライバ署名強制を無効」でインストールできるようになりますよ

    返信

  2. fast bootのバグで 外付けhddを付けたまま終了したら
    データが丸ごと消えるという報告がたくさんあがってます
    そのうち直るはずですが win8系の起動はもともと早いので、
    今の所はオフにしておいた方がいいと思います

    返信

  3. すいません善意で書いたつもりでしたが間違えていました
    不具合が出ているのは 高速スタートアップでした
    FastBootには問題はありません
    すぐ気付いたけど送信後でした

    返信

  4. […] Windows 8 環境でインストール出来ないパターン (/android/xperia-series/1234.html) こちらを参考にしてください。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。