待ちに待った Android 5.0 Lollipop がリリースされました。
Nexus 7 (2013) WiFi モデルに早速。
ほぼ文字だけの易しくない 5.0化~TWRP~Root。
※2014/11/26 SuperSU v2.2.7beta 追記・編集
ファクトリーイメージを焼く前にやること
- TitaniumBackUp で全バックアップ
- TWRP でバックアップ
- 内蔵ストレージ領域を ADB で PC にバックアップ
ファクトリーリセットせずに system.img
と boot.img
を焼くとホームボタンが効かなくなったので、普通に焼きました。
原因は調べてません。
ファクトリーイメージなど必要なものをダウンロード
先に用意しておく。
- イメージ…Nexus 7 (2013) WiFi モデルのところから LRX21P を
- TWRP…http://techerrata.com/browse/twrp2/flo
- SuperSU…http://download.chainfire.eu/630/SuperSU/BETA-SuperSU-v2.27.zip
root…CF Auto Root 一番下辺り、Nexus7 用
準備OK。
なお、この先の手順は母艦が Windows 7 x64。
ADB & Fastboot コマンドが使えるという前提で進める。
ファクトリーイメージを展開→flash-all
razor-lrx21p-factory-ba55c6ab.tgz
を任意のフォルダに展開。
端末を Fastboot モードにして microUSB で母艦に繋ぎ、 flash-all.bat
を実行。
しばらく待つと勝手に再起動→起動する。
一度起動して初期設定をし、再度 Fastboot モードへ。
リカバリ & root
TWRP リカバリを焼く。
1 | fastboot flash recovery openrecovery-twrp-2.8.1.0-flo.img |
リカバリに入って ADB sideload もしくは起動後、内蔵ストレージに SuperSU zip を移動し、リカバリから Flash。
Fastboot モードのまま、CF Auto Root の zip を展開し、中にある root-windows.bat
を実行。
処理が走って rooted 。
あとは再起動後環境を復元すればOKです。
Titanium BackUp の Android 5.0 対応版はこちら
Android 5.0 is out! Until we release something official, feel free to try the latest #TitaniumBackup test version… http://t.co/HLh1lfaXTa
— Titanium Backup (@TitaniumBackup) November 12, 2014
所感
今やったばかりなのでこれから触ります。
最近何も作らず。