Nexus 7 (2013) を手動でKOT49Eにアップデートしたのでやったことをメモ(KOT49H 追記

TosRooM さんが書いてあるのを見まして、わたしも手動で更新しました。

以下内容は Nexus 7 (2013) WiFi モデル、BLアンロック+TWRPリカバリ 導入での事例になります。

用意したもの

です。

KRT16S のファクトリーイメージは system を元に戻すための system.img が必要なため。

2013.12.10 追記

4.4.2 のファイル 6216288dd8f9416bb6b6bab78f7db0fbc012cd8f.signed-razor-KOT49H-from-KRT16S.6216288d.zip が出てますのでこちらに適宜置き換え推奨です。

 

TWRP でバックアップ

バックアップは取っておきましょう。

 

system を KRT16S に戻す

Nexus 系のアップデート(パッチ)は system ファイルの変更があるとエラーが出て更新できません。

そのためバックアップ後、 system.img だけ焼きました。

razor-krt16s-factory-7235eb0d.tgz を解凍 > 解凍フォルダの image-razor-krt16s.zip を解凍で system.img を取得。

Fastboot Boot モードより system.img だけ焼きます。(コマンドは ↓

 

焼けたら TWRP へ。

 

アップデートをTWRPから適用

ADB sideload を使いました。

TWRP > Advanced > ADB Sideload から  Swype して USB 接続。

ADB Sideload で更新ファイルを指定。

面倒なひと向けに、zipの場所へ置いてクリックするためのバッチがこちら、Windows 用です。

 

これで更新完了。

無事少し未来へ。

Nexus 7 (2013) WiFiモデル、KOT49E適用後
Nexus 7 (2013) WiFiモデル、KOT49E適用後

 

もちろん Superuser じゃなくなるので、アップデート適用後、SuperSUを焼くことをお忘れ無く。

 

まとめ

OTA での差分更新時は system を攫うのでちょっと厄介ですね。

 

ファクトリーイメージさえ持っておけば system を焼き直せば一瞬で更新できるようになるので、手順として覚えておいたらいいんじゃないでしょうか。というメモでした。

https://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001

1件のコメント


  1. […] Thjapさんのサイトでの方法が良いのかなとも思ったのですが、私の環境ではどうもおかしい挙動が残りましたので諦めて前回と同じように上からdataファイルをかぶせて環境を復元してい […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。