設定設定また設定

まんまです、設定について。

わりと人様の端末を触る機会があって思うところを書いてみる。

パソコンも然りだけど今回はandroid端末の話。

android自体にも個々のアプリにも、設定項目があります。

しかしわりとスルーされていることがあり、「ちょっとこれやって」と言われた際に一緒にやってしまうことをつらつらと。

Tintanium Backup

rootedユーザーならほぼ入れているのではないでしょうか。

設定項目が多いからかスルーされがち?

 

menu >> その他 >>Dalvikキャッシュのクリア

システムアプリを消した後は必ずやりましょう。Dalvikキャッシュが残ってData領域を圧迫します。(ユーザーアプリの時は不要)

設定にいきます。

GUI設定から、この2つを見直し。いつのバージョンからか残念なトースト通知になってるので直す。

バージョンアップの度、更新を読み込むのはうっとうしいので、”更新履歴を表示”のチェックを外す

設定一覧に戻って真ん中あたり、”アプリのキャッシュをバックアップ”、バックアップ遅くなるし外す。

その下、アプリの外部データをバックアップ、これも個人的にいらないので無効。無効にしてもちゃんと復元できるのでOK。

Superuser

スーパーユーザーアプリも初期設定だとrootアプリ使う度、トーストが出るのでこれも設定。こんな感じ。

まとめ、その他

Evernoteや天気アプリ、Facebook等はデフォルトで1時間毎に同期を取る設定になっており、電池を食う原因になるのでくまなくチェック。

 

設定項目を見るクセをつけることでアプリの機能を理解してより良いパフォーマンスが得られると思います。

今回挙げたのはほんの一例ですが、一度くまなく設定をチェックしてみてはどうでしょうか。

https://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。