Heliumという非root環境でも使えるバックアップを試してみました&使い方【android】

【コラム】非rootでもフルバックアップ取れると聞いたけど実際は・・・|Holo Backup – XperiaにおけるAndroidアプリ考察

実際は…とのことなので、じゃあ違うモノを試してみようと思いました。

Helium – App Sync and Backup

ヘリウムを使いました。

Helium - App Sync and BackupHelium – App Sync and Backup

制作: ClockworkMod
価格: 無料
平均評価: 4.5(合計 16,850 件)

 

CWMバックアップを作った人が作ったアプリですね。 インストールして使っていきます。

Heliumの使い方

以下手順は

  • 端末… 非rooted Nexus 7 (2013) 開発者モード有効済み
  • 母艦…Windows 7 x64 ADBドライバ導入済み

環境になります。 開発者モードADBドライバ導入が終わっていることを前提で書きます。

Heliumアプリをインストール

Helium - App Sync and BackupHelium – App Sync and Backup

制作: ClockworkMod
価格: 無料
平均評価: 4.5(合計 16,850 件)

 

Heliumデスクトップアプリをインストール

ここからOSに合わせた実行ファイルをダウンロードし、インストール。

ClockworkMod Carbon

インストーラは Next を押していけばいいです、単純なインストーラ。

Heliumデスクトップアプリを起動

起動します。起動画面。

Helium起動画面
Helium起動画面

USBデバッグをオンにしてPCに接続すると

Heliumが有効化されました
Heliumが有効化されました

緑色のチェックが入ったことを確認し、端末側のアプリを起動。

android側も有効に。
android側も有効に。
android側も有効に。
android側も有効に。

これでバックアップの準備が整いました。

Heliumアプリでandroidをバックアップ

アプリの画面はこんな具合。

Heliumアプリメイン画面
Heliumアプリメイン画面

わたしは今回一括でバックアップしたいので、すべてバックアップしたいと思います。 アプリ本体もバックアップしたい時は”アプリデータのみ”のチェックを外しましょう。 というか外しておいたほうが楽です(全部入れ直しました(´д⊂)‥頗る面倒でした)

引き出してすべて選択
引き出してすべて選択

すべて選択できたら、バックアップを押す。

バックアップ
バックアップ

保存方法を聞かれるので、好きなものを選択。今回は内蔵ストレージ。

一番上を選びました
一番上を選びました

待ちます。 ・ ・ ・

バックアップ完了です。
バックアップ完了です。

ちなみにバックアップデータは /sdcard/carbon/ 以下に保存されていました。 中身は .ab ファイルがありましたので、このHeliumアプリは 「ADB backupをandroidアプリで実現する」アプリですね。

Heliumアプリでリストア

バックアップができたのでリストアしてみます。

バックアップファイルの保存先を選ぶ
バックアップファイルの保存先を選ぶ

全部リストアしたいのですべて選択。

すべて
すべて

そしてリストア。

リストアしますよ
リストアしますよ

あれ、リストアできないアプリがありました…。

Evernote。
Evernote。

リストアが途中で止まってしまったので、続きをポチポチ。 「リストアが中断してもそのまま続けられるよ!」 って言われたのですが続けられず。なぞ。

エラーの出たアプリ

書き残しておきます。参考になりますかね。

  • Amazon appstore
  • Evernote
  • Flipboad
  • OfficeSuite
  • PayPal
  • PicSay Pro
  • Pocket
  • Ustream
  • 電子書籍Reader by Sony

できないこと

使ってみて気づいたのは下の1点ぐらいか。

  • システムアプリのデータバックアップ

システム領域のバックアップができないのはちょっと辛いですね。

まとめ、結局Heliumはどうなの?

途中にも書いた通り、ADB backupをアプリでやる、ってアプリですね。 コマンドを打たなくていいので取っつきやすいんじゃないでしょうか。

スケジュール機能も
スケジュール機能も

使い方では説明していないスケジュール機能も備えているのでできることは多いです。 ただ、環境を全部バックアップしてやるぜ

https://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001

1件のコメント


  1. Nexus 7 (2013) を購入して早1週間。 あまりに楽しいのでずっとノーマルのまま使っていました。 ただ、そろそろブートローダーをアンロックしようと思い、前々から気になっていたadb backupをやってみようと […] この記事を読

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。