PDroid

android が iOS の販売台数を抜かして、今後もますます伸びていくのでしょうか。

ウイルスがーやら情報抜かれたーやらと、なにやらきな臭い話もちらほら。

アンチウイルスアプリはroot権限必須で動かないと意味がないし、ROM開発にしてもなんか対策しやななーと思って色々と探してみましたら PDroidというのを発見。

PDroid とは android の元ソースファイルにソースを追加して、root権限を必要とせずに動作する権限管理機能です。

なぜPDroidを使うのか?

作者原文より

  • PDroidはPermissions Deniedや CM機能とは違い、プライベートデータへのアクセスがブロックされたときにクラッシュしない
  • プライベートデータへのアクセスの細かいチューニング
  • バックグラウンドサービスは不要
  • 非常に小さなメモリ使用量(700KB未満)
  • 電池持ちに影響しない
  • OSの動作速度に影響がない
  • 起動時にバックグラウンドサービスを開始する必要があるroot必須のアプリケーション(LBE等)とは異なり、100%信頼できる
  • 実行アプリケーション自体はroot権限不要
  • 実行アプリケーション自体にアプリアクセス許可の権限がいらない
  • オープンソース

です。

オープンソースであるということは悪いことを書けないので信頼はできますね!

脆弱性があれば突かれるという罠もありますが。

日本国外で作られたよくわからないアプリよりは信用に足ると思います。

PDroidにできること

以下のアプリケーションアクセス許可を管理できます。

  • デバイスID(IMEI/ MEID/ ESN)
  • 加入者ID(IMSI)
  • SIMシリアル(ICCID)
  • 電話とメールボックス数
  • 着信番号
  • 発信番号
  • GPS
  • ネットワークロケーション
  • アカウントのリスト(使用中のGoogle電子メールアドレスを含む)
  • アカウントの認証トークン
  • 電話帳
  • カレンダー
  • SMS・MMS
  • ブラウザのブックマークと履歴
  • システムログ
  • SIM情報(演算子、国)
  • ネットワーク情報(演算子、国)
  • デバイスID、電話とメールボックス番号、SIMのシリアル、サブスクライバIDとデバイスのロケーションは、カスタムまたはランダム値を設定できる。

という至れり尽くせり仕様。まさに自分の身は自分で守れですね!

使い方

フル英語です、ので日本語訳作ってみました。 日本語対応版 (日本語版は作者署名じゃなくなっているのでマーケットからのアップデートや上書きはできません)

日本語訳送っとこうっと。使い方は簡単です。まずは起動画面から

インストール済みアプリ一覧があります。権限を管理したいアプリをタップ。 ブロックしたい権限にチェックを入れて保存を推せばおk

設定画面。説明は不要でしょう。

総括およびセキュリティについて

PDroid の作者はドイツ人ですのでLBEよりは信用できると個人的に思っています。

ただ「これを入れておけば安全」などという方法は存在しません。

  • 防御態勢を整える
  • 怪しいアプリは入れない
  • セキュリティについて勉強する

android は進化の途中です。

脆弱性も日々見つかっていたりします。

そもそもrootをとることが脆弱性を突いているのですが、個人的には 国産のガラケーよりもroot権限を使いセキュリティを自分で高める ことのほうが有用だと思います。

日々勉強・アンテナを張り巡らして情報を脳内HDDに蓄えることが一番のセキュリティですね。

ちなみに我がThGo2シリーズはv14.0d、ThGoCMはv5.0aからこのPDroidに対応しています。

各ダウンロードの直リンクはダメですよ!

https://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001

10件のコメント


  1. 「PDroid とは android の元ソースファイル(AOSP?)にソースを追加して、root権限を必要とせずに動作する権限管理機能です。」

    返信

  2. 今回の記事、大変興味深く拝見させていただきました。
    実は以前入れた時にARCでも起動しませんでしたので断念していました。

    今回のこの記事を機に再度試してみましたがやはり…。
    大変良いアプリなだけに残念です…。

    返信

    1. そうなんです、activeでやってみたのですがうまくいかず。
      とりあえずログとって見ているところです。

      返信

  3. v14.0dにarc用をX理科で導入したら、文鎮化しました。
    arc用がだめだったのか、X理科がだめだったのか、この個体にこの個体にv14.0dが合わないのか。
    再度FullWipeでv14.0dは起動しました。
    日本語apkをぶっ込んだらよかったのかな??

    返信

  4. すいませんm(_ _)m既に導入済みでしたね。
    これ見て、XDAから落として入れて、失敗しちゃいました。
    ちゃんと動いてます。

    返信

  5. […] Pdroidの記事が反響でかすぎて味を占めました。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。